Manabuで、様々な世界における専門的な知識や“なるほど!”を。
”専門家による専門領域を専門用語で、少し学ぶ”をコンセプトに、時間を過ごすというのはいかがでしょうか?
日々情報にあふれ、いつでもどこでも、どのようなことでも容易に得られる時代。そのような時代であるからこそ、何が真偽なのかを見分ける、取捨選択できる力が必要かと。Manabuでは、様々な分野のスペシャリストから、リアルな知識と現実的な情報を取り入れることができます。
次期イベントの準備中
過去のイベント *過去のイベントについてはBlogでも紹介させていただいております。
「 寺 田 マ ユ ミ と マ ト リ ョ ー つ ぶ 」
実施日:2020 年12 月22 日(火)14:00 ~/12 月23 日(水)10:00~/ 14:00 ~
参加費:10,000 円(税込)
本イベントのニュースリリースはこちらをクリックしてください。(PDFが開きます)
合田 里美と「横顔」を描く - ハガキサイズの紙にアクリルガッシュで-
日 時:2020年8月23日(日) ① 13:00 から/2020年8月29日(土) ② 13:00 から
参加費:4,000 円 ( 材料費含む・税込)
本イベントに関するニュースリリースはこちらをクリックしてください。(PDFが開きます)
「松 尾 穂 波 の 透 明 水 彩 ス テ ン シ ル」
日 時:2020年8月1日(土) ① 10:00-11:30 ② 14:00-15:30/2020年8月2日(日) ③ 14:00-15:30
参加費:3,500 円 ( 材料費含む・税込)
本イベントに関するニュースリリースはこちらをクリックしてください。(PDFが開きます)
プレイベント:Manabu 「夏もムシ!」
8⽉23⽇(⾦)
「カマキリの気持ちにもなってみてくれ」
<第1部>10:00〜
<第2部>13:30〜
「G・D・A・K・M
を知らずして」
16:00〜
この催しは、対象を⼦供だけではなく、また単なる昆⾍教室の⽬的を超え、既成概念を取り払って⽣き物と接っする、学ぶ、チャレンジする、そんな思いで実施します。神⼾ではまだ少ないカテゴリーとしてご注⽬ください。
「カマキリの気持ちにもなってみてくれ」
・カマキリはどうつかまえられたいのか
・観察はこうせよ
・昆⾍博⼠に直接アタック︕悩み相談など
対象 幼稚園年⻑クラス〜⼩学3年⽣
定員 約16名(保護者含む)
内容 カマキリふれあい体験 / 昆⾍座学 / ワークショップ / 昆⾍討論会
会費 こども 1,500円(税込) / 保護者 500円(税込)
「G・D・A・K・Mを知らずして」
・Gゴキブリ・Dダニ・Aアリ・Kカ・Mムカデの存在意義とは。
・GDAKM、その傾向と対策
・共存共栄している︖︕
・GDAKMと正しく付き合う法
対象 ⼩学4年⽣以上(⼤⼈も⼤歓迎)
定員 約16名
内容 カマキリふれあい体験 / 衛⽣害⾍座学 / ワークショップ / 衛⽣害⾍討論会
会費 学⽣ 1,500円(税込) / ⼤⼈(18歳以上)2,000円(税込)
Manabu ふわり酔う
「シャンパーニュと白ワインとフィンガーフードと」
日時が変更となりました:
2019年9月14日(土)
<第1部>
13:30〜
<第2部>
16:30〜
グラス2杯とアミューズブーシュ。
もっといただきたい!という気持ちにさせる、企画です。洋酒のスペシャリスト厳選のシャンパーニュと白ワイン。そして目でも、お口でもお楽しみいただけるアミューズブーシュをご用意しています。
対象 成人*ワインなど全然わからない方大歓迎!
定員 各10〜15名程度
会費 3,500円(税込)
*なお、ご案内させていただいておりました「拡大版:洋酒スペシャリストによるグラスの話」は、中止とさせていただきます。急な変更となりましたことを、心からお詫び申しあげます。
Manabu ふわり酔う
「麹・酵母・酒米 ー 酒米当て、5種利き酒」
2019年9月15日(日)
<第1部>13:00〜
<第2部>16:00〜
醸造会社によるManabu。
話題の麹や酵母に、酒米も加えた切り口の違うレクチャーをお楽しみください。また“酒米”を
当てる5種類の利き酒もお楽しみいただけます。
対象 成人
定員 各10〜15名程度
会費 3,500円(税込)
拡大版 Manabuばっかり。
日時:
2019年10月/
12日(土曜日)
-
13:00〜14:30 能楽師
-
16:30〜18:00 建築⼠
13日(日曜日)
-
10:00〜11:30 切り絵作家
-
13:30〜14:30 ⽇本語講師
-
16:00〜18:00 トロンボーン奏者
14日(月曜日)
-
14:00〜15:30 ファッションスペシャリスト
-
16:30〜18:00 フローリスト
コンセプトは、専門家による専門領域を専門用語で少しだけ学ぶ。本格的だけど、短時間で集中的に学べ、何かのきっかけづくりに。ご自身の何かが変わる、そのような場とお時間のご提案です。秋の三連休、脳のリフレッシュメントはいかがでしょうか?
(1)能楽師
-
台風の影響につき、中止とさせていただきました。12日(土曜日)13:00〜14:30
-
人とは異なる経験をされたい方へ
-
謡いの発声をやってみる〜能の誕⽣から発展、現在の能までを専⾨⽤語で〜
-
観世流 シテ⽅能楽師
-
参加費 3,500円
(2)建築⼠
-
台風の影響につき、中止とさせていただきました。12日(土曜日)16:30〜18:00
-
中学生、高校生へ!
-
型になんかはまらなくていい。楽しんでManabu。
-
レゴとDJの建築士?
-
参加費 1,000円
(3)切り絵作家
-
13日(日曜日) 10:00〜11:30
-
小学生もOK!
-
デザインナイフで切り絵。実際にデザインナイフで臨みます。まずは実体験をしてみてください。
-
切り絵作家
-
参加費 5,000円
(4)⽇本語講師
-
13日(日曜日) 13:30〜14:30
-
日本語教育能力検定を知らない方も
-
文化の違いを伝える〜英語じゃない、⽇本語で海外の隣⼈とコミュニケーション〜
-
⽇本語講師
-
参加費 1,000円
(5)トロンボーン奏者
-
13日(日曜日) 16:00〜18:00
-
非日常を味わいたい方
-
日常空間で管楽器の響き。9⽉に⼤好評を得たデュオがカルテット(四重奏)で。楽器の役割や可能性など。
-
トロンボーン奏者
-
参加費 3,500円
(6)ファッションスペシャリスト
-
台風の影響につき、中止とさせていただきました。14日(月曜日)14:00〜15:30
-
どなたでも!
-
洋服のケアを知る。⽇常着・おしゃれ着のケアは実はこうだった。洗濯タグはこう読む。
-
大学講師
-
参加費 2,000円
(7)フローリスト
-
台風の影響につき、中止とさせていただきました。14日(月曜日)16:30〜18:00
-
不器用な方!
-
野花を飾る、をご自身で。どうすれば可愛くセンスよく飾ることができる?
-
フローリスト(六甲)
-
参加費 3,500円
申し込みについて:
ご希望のメニューの
①参加ご希望のテーマ
②⽇時(念の為)
③参加者氏名(複数の場合は全員)
④年齢
⑤メールアドレス
⑥電話番号
をご明記の上、お問い合わせからご連絡いただくか、artroom@biome-kobe.com までご連絡ください。
当日の持ち物等ご準備いただくものは、テーマにより異なります。
ご参加の確定次第、ご案内のご連絡をさせていただきます。
なお、予定内容変更の可能性がございますことをご了承いただきたく、お願い申しあげます。
背景画像は松本沙希氏によるもの。
植田陽貴と「火」を描く
日時:
①11月23日(土) 13:00〜
②11月24日(日) 13:00〜
小さなサイズの油絵(初めてのひとに)
神戸元町山手のArt room「BIOME(バイオーム)」(以下「BIOME」)では、Artを楽しむKanjiruと非日常な気づきのManabuとの機能をあわせもちます。
今回のManabuは、「植田陽貴と“火”を描く」を開催いたします。会期中の植田陽貴「渡り鳥はかく語りき‒ 火について」油絵個展に寄せて、アーティスト自身とご一緒いただける企画です。
日時
① 11月23日(土) 13:00〜
② 11月24日(日) 13:00〜
参加費5,000円(一部画材をプレゼントいたします)
持ち物汚れてもいい服装・エプロン
汚れてもいい大き目のタオル
飲み物は各自ご持参ください。
BIOMEにはバイオエタノールを使った暖炉を設置しています。
アーティスト植⽥陽貴は、まさにこの暖炉を使いたいとはっきり宣⾔してこの時期の個展を決め、実際秋⼝には取材の旅や実践をしています。
暖炉を囲んで、⼩さなキャンバスに炎を描こう、というこの企画。
画材はすべてご⽤意します。
ルールにとらわれないものの、油の使い⽅やその醍醐味を、アーティストと体験しませんか。
おこさんや学⽣の参加も⼤歓迎です。
みな平等に・炎を囲んで・みつめて・描いてみましょう。
腰かける &peace2019
2019年10月8日(土曜日)から12月1日(月曜日)まで
Manabu 絵本
10月21日(月)~12月1日(日)まで
Scandinavian LIVING社が輸入および取り扱う、椅子たちに座っていただくことができます。また
同期間内に開催するKanjiru(Art)展覧会は、これらの椅子に腰かけながら、お楽しみいただけます。
ご自宅でのくつろぎや、心地よい時間づくりのご提案となりますので、「どこかでみたことのある、あの椅子!」をぜひお楽しみください。
(ご購入に関しましてもお手伝いをさせていただきますので、その際にはご相談ください。)
10月21日(月)~12月1日(日)
Manabu 絵本
PPモブラーの代表デザイナー「ハンスJ ウェグナー」の生誕100周年を記念した絵本を、この
期間BIOMEにて、お買い上げいただけます。
*Manabu 「PPモブラーを知る」は、都合によりキャンセルとなりました。今後ともManabuとBIOMEを何卒よろしくお願い申しあげます。
都築まゆ美とファブリックワーク
「白いクリスマストロフィーを作る」
日時:
① 12月7日(土)13:30〜16:00
② 12月8日(日)13:30〜16:00
12月のManabuは、Kanjiru展覧会で個展開催の都築まゆ美によるクラフトワーク。ご自身のために、またはプレゼントに、きっと世界に一つのクリスマスクラフトに。南青山GALLERY MUVEILででも好評を博したファブリックワークは神戸でも新風として愛されることでしょう。
キットをご準備しておりますので、完成をめざしましょう。都築まゆ美からのレクチャーで、よりアーティスティックに、より創意工夫に富んだ時間をお過ごしいただけます。
定 員 5 名
参加費 11,000円(税込)
久留飛克明さんとManabu「観察」
2020年
1月19日
<1>
11:00〜12:30
<2>
13:30〜15:00
<3>
15:30〜17:30
NHKラジオ「こども科学電話相談」で、ゴキブリやセミの相談で心温まるアドバイスや人生の心構えとも思える関西弁でユニークなお人柄である久留飛克明さんを、BIOMEにお招きします。新しい年を迎えても、なにやら慌ただしく時間が流れていく中、一度立ち止まって、耳を傾けていただきたい、そんな時間をご一緒いただけます。
お子様はもちろん、学生、大人の皆様にも、心鎮めて、しっかりと考えていただきたい話題を、“(昆)虫”を通してお送りいたします。テーマは「観察」。よく観る、よく聞く、そうすることで見えなかったものが見えてくる。思い込んでいたことが違う形をして問いかけてくる。ご参加をお待ちいたしております。
<1> 第2回カマキリ先生のManabu越冬昆虫
日時 2020年1月19日(日)11:00〜12:30
対象 小学6年生以下
(小さなお子様は保護者同席をお願いします)
参加費 子供 1,500円
保護者 2,000円
<2> 久留飛先生とカマキリ先生のトーク Manabu「観察すること」
話す人 久留飛 克明 氏、渡部 宏 氏
日時 2020年1月19日(日)13:30〜15:00 (質問コーナーあり)
対象 どなたでも
参加費 成人 2,000円
それ以外 1,000円
<3>久留飛先生のManabu「昆虫の過去と未来」お話と工作教室
教える人 久留飛 克明 氏
日時 2020年1月19日(日)15:30〜17:30
対象 小学5年生以下
参加費 2,700円
先生のご紹介:
久留飛克明(くるびかつあき)
非営利団体昆虫科学教育館館長
話していると自分の悩みは宇宙の塵だなと 感じさせられます。懐深く広島出身の 関西弁で語っていただきます。
渡部宏(わたなべひろし)
博士(農学)・気象予報士
「BIOME」のプレイベントで山口県 からもお子さんを呼び寄せるほどの人気者、 渡部さん。第2回目の神戸イベントです。
たからもの for おくりもの Manabu「縫い目あり」
2020年
2月8日(土曜日)
2月9日(日曜日)
13:00〜15:00
ファストファッションが謳われて久しいものの、他方でオリジナルなものづくり、無垢な素材やアイテムにも根強い人気があります。メンディング(修繕)やダーニング(穴かがり)といった手を加えることで、大切にものを扱う、オリジナル性のあるものに、といった意識も確実に醸成されています。
今回は、お好きな色の刺繍糸で運針縫いを繰り返していただく、無心に刺していただく、そんな時間のご提案です。縫い目の大きさや、感覚、色の組み合わせや、縦横のクロスなど。思いのままにご自身のデニムジーンズに縫い目をつけて、オリジナル性を出してみませんか、という試みです。
無心に縫い目を入れる時間、それだけでもちょっと非日常な時間かもしれません。
参加費: 6,000円(消費税込)
持参物: お好きなデニムジーンズ1〜2本
※できればストレッチ素材の入っていないものが縫いやすいです。