2月6日立ち寄ることが少なかった場所でKOBE北野。 神戸に住む人間にとっては、一時期の観光スポットの印象が強く、 特にBIOMEは、そう立ち寄るエリアではありませんでした。 ご縁があって、FLORE Artist Galleryをお借りすることになり、 わずかな期間で多くのアーティストからご賛同をえて、...
1月23日㉒<たから> 津村 里佳BIOMEで一作品だけをみて、心を震わせていただける経験もお勧めですが、 あらかじめ気になるアーティストの作風やフィロソフィー、 近況などを知っておくのも楽しいもの。 さぁ、一緒に予習と参りましょう。 津村 里佳 (千葉) -glass- 年末年始のトピックスは?...
2021年11月2日手前味噌 <Meeting You Online>コロナ禍で身を持って感じたのはon-line上の繋がり。 無機質な仕組みが、こんなにみんなを幸せや利便をもたらしましたね。確かにあらゆる場面でwebでことを済ませました。大助かりです。 on-lineだからこそ、国内外のあらゆる場所のコミュニティと、却って久しぶりに、あるい...
2021年4月23日BIOMEの特別展なる(しん・こきゅう展覧会)特別といえば特別なのです。 コロナウィルス拡大を防ぐための緊急事態宣言発令されますが、 しっかりと対策をとっての「しん・こきゅう」(news releaseはコチラ)展覧会です。 GW3日間だけの短い展覧会。 BIOMEが2019年に開設してからの展覧会でまだお求めいただけ...
2021年4月2日⑧春のしろ 白をとりあげたのは2020年の今頃。オープンして間もなかったにも関わらずコロナウィルス拡散予防対策として、3月初旬に休廊を決めました。予想はできませんでしたが、容易におさまるとも全く思っていませんでした。 果たして、今をもっても収束も終息も見えない状況。...
2021年3月11日BIOMEの取扱説明書向こう三軒両隣 この地にオープンして良かったのは、隣接するお店とのストレスない交流があること。そして子供の頃を思い出すそんな心の交流を思い出せたこと。 オープンしてからの短期間にいろんなことに遭遇したのですが、この二軒の皆さんとお話ができ、ありがたく、気持ち落ち着いてアーテ...
2021年1月10日BIOMEの取扱説明書時々、気まぐれにトリセツ書いてみます。 その前に。 1月末に予定しておりました「たからものforおくりもの2021」の会期を繰り延べることを決定しました。 首都圏の、コロナウィルス感染拡大防止を目的とした緊急事態宣言発令を受け、遅かれ早かれ、いえその有無にかかわらず、関西圏...
2020年9月13日番外 このにおいなんのにおい本日(9月13日)を急遽休廊としましたが、村松さんのご協力で15日火曜まで会期を延長することができました。ご迷惑をおかけいたしましたが、明日、明後日どうぞお立ち寄りください。 その「種蒔く人」個展には、土・石・木片・薪などを並べた上で、作品材料が和紙に顔彩のせいか、お客様が...
2020年2月27日ストアではない久保田寛子「紙のうえ」個展はスペースを広く見える配置にしたこともあり、どんぐりの間(というどんぐり形照明のふんわり仄かな灯りのスペース)をこれまで買付けてきたアーティストの作品の紹介を兼ねてテスト販売をしています。 ショップやストアは目指さないものの、作品には多く出会いご紹...
2020年2月21日③久保田寛子 全部見せますか?今回もBIOME什器の新たな配置をしてみました。60点もの作品のうち4割がマット付きの小作品。額装はシリーズごとにまとめましょう。メインはどれにします?んー測る? おばけシリーズはまとめましょか。と話している間にも「だけん…」と山口の言葉が流れる。...
2019年12月18日行き着く場はBIOMEでなく②日本人が、着物から洋服を身につけるようになり。プレタポルテやオートクチュールを意識し。経済の高度成長にのって単品ではなく、コーディネート提案する洋服の時代がきました。 その後、DCブームでバブル期を大いに満喫すると、ファッション業界に大きな変革が訪れました。まさにその瞬間を...
2019年12月18日行き着く場はBIOMEでなく①唐突ですが、ファッション業界では、デザインや美学上の美しさを、衣服やアクセサリーに適用し、文化的・社会的なムーブメントを背景に、時代や場所、その形態(工業的)により、絵で洋服を表現する人をデザイナーと言います。 デザイナーが製作したデザイン画から、衣服製作のための型紙に起こ...
2019年9月8日祝い拍子木オープンにあたり早くからお祝いのお声をかけてくださった方をこんな形でご紹介させていただきました。ちょっと妙でしょうか。よいのです。この拍子木は #NHK子ども科学電話相談 でご活躍の昆虫担当の先生 #久留飛克明 先生にお願いし分けていただいたストラップ。久留飛さんは廃材や教...
2019年9月8日9月7日(土)静かにオープン...と思いましたら、堺市からかけつけてくださったお客様の熱量とあいまってハッスルモードに。改めてアーティストのファンのみなさまのパワーを感じた瞬間でした。鑑賞いただく方よりもさらに豊富な知見をと夢みるのですが、そこはそれ。誠実に真摯に。むしろ他の得意なところで話の裾野を広げたり...
2019年9月6日2019年3月見つけた場所ターゲットエリアを絞り3件目で見つけた場所がここ。兵庫県県警本部の真西のオフィスビル。BIOMEはこの半地下の1階で施工を進めます。2階はフレンチレストラン。お隣はお蕎麦屋さん。夕暮れになると2階から漏れる灯りがあたりの雰囲気を一変させます。9月オープンを目標とします。...