top of page
日常での気づき、イベントやアーティストについて触れた日々のメモです。
検索


堂前守人 残された時間
この数年、堂前さんと定期的にお目にかかれることになったのも、BIOMEをスタートさせたおかげ。堂前さんの作品にはその人となりが顕著に反映されていると思わざるをえない。 これは初めて、堂前さんのおられるはこだて工芸舎へうかがったときの街の風景。 宿の向こう側はもう青森。...
2022年6月29日読了時間: 2分


堂前守人「3・四・5・ロク・7・はち」陶個展 はじまりました
毎年この時期に堂前守人作品が、はるばる函館からやってきます。ほとんどの場合は、堂前さんが車で運んでくるのです。 今回は最終どちらからスタートされたのですか、との問いに「福井県から舞鶴をまわり、篠山経由できました。高速道路はつまらないので、いつも地道、しかもあまり国道沿いでな...
2022年6月27日読了時間: 1分


「生きとし」展覧会を終えて
戸出雅彦さんと櫻木綾子さんの作品展は、その圧倒的な芸術性と技術の高さに感嘆する日々でした。「生きとし」というタイトルをすえたこともあり、のびやかにご覧いただければとも考えていました。 BIOMEは、開設当初よりアートや芸術を学術的に問うよりも、真摯に作品と向き合いその静謐感...
2022年6月20日読了時間: 1分


「生きとし」ピックアップ戸出雅彦
戸出雅彦さんは、犬と猫を飼っておられるそうです。 今回の展覧会には、いつものメンバー以外に、獏、虎、羊、クワガタ、蝶などの生き物が描かれています。どんな生き物が描かれているか、じっくり探索してご覧になるのも楽しいです。 ほのぼのとした生き物に、古典的な図柄が施され、金箔がの...
2022年6月18日読了時間: 1分


「生きとし」ピックアップ櫻木綾子
あじさいの蕾を偶然みつけました。ぱっと開く花もよいですが、蕾は可能性を秘めていてそれはそれで愛らしい。 さて、今日は櫻木さんの明日は戸出さんの作品の中から、BIOMEの独断的ピックアップをご紹介いたします。 櫻木さんの作品のタイトルはどれも素敵なネーミング。今回きゅんときた...
2022年6月17日読了時間: 1分


「生きとし」戸出さんと櫻木さんの在廊
展覧会初日に在廊をしてくださったお二人。 こちらがディスプレイしたものに、全くダメ出しもなく。 密避けるため、離れてお座りくださったのですが、戸出さんのお話がおもしろくておもしろくて皆で大いに盛り上がりました。 櫻木さんにとっては、戸出さんは神のような存在でご一緒に在廊され...
2022年6月14日読了時間: 1分


「生きとし」二人の磁器展のはじまり
戸出雅彦と櫻木綾子の磁展として、「生きとし」というテーマを、お二人に投げかけました。COVID-19の不安は全払拭されたわけではないけれど、こんなことが起こるなんてとウィルスとの関係を見直したり、全世界のどこかで諍いや、そもすれば過去のあってはならない忌々しい事象に発展する...
2022年6月12日読了時間: 1分


④尾崎仁美 コピックペン
「現実と空想の世界を行き来しているような楽しいイラストレーションを描けたらいいなと思っています」と、プロフィールにしたためた尾崎仁美さん。 在廊時に「個展はすごく久しぶりで、いろんな感覚が掴めないけれど、ここ数ヶ月は集中して制作したんです」と話してくださいました。...
2022年6月6日読了時間: 1分


③尾崎仁美 楽しい気持ちになれること
初の神戸での個展。今回、COVID-19に関する縛りがすこし緩和されたこともあり、遠方から小旅行がてらと、立ち寄ってくださる方が多いのです。 「こんな世の中だから、見る人がた楽しい気持ちになるような、ほんわかした気持ちになれるような絵を描いてね」と母から言われました。いつも...
2022年6月5日読了時間: 1分


②尾崎仁美 毎日イラストレーション
あらためまして、無事に中山手通4丁目で再開を果たすことができました。 ゲストの皆様、アーティストの皆様、多くの関係者支援者の皆様、 揺らぐ展覧会開催にいつも注目していただき、 そして、寡黙に、あるいは温かい言葉で寄り添っていてくださったことに、心から感謝を申し上げます。挫け...
2022年6月2日読了時間: 2分
bottom of page