top of page
日常での気づき、イベントやアーティストについて触れた日々のメモです。
検索


山口茉莉 ① 文庫本の改装MANABU
LEAPING OUTとして北野坂で展開してきたBIOMEの個展も、終わりを迎えます。 4/29〜5/8の期間、山口茉莉さんのリトグラフと陶オブジェの「-空想建築のある空間-」個展を開催します。 4/30と5/1は、在廊の時間を利用したMANABU(edu)で、「文庫本の改...
2022年4月16日読了時間: 2分


土井善男、渡辺三重 それぞれの個展、無事に終了しました。
京都亀岡からは土井善男さんの磁作品が、北海道虻田からは渡辺三重さんの陶作品が届いた神戸北野坂のBIOMEのLEAPING OUT。 無地の磁器と、花や野草が散りばめられた陶器と。 神戸ではまだ蔓延防止等重点措置が延期されている最中の会期となりました。...
2022年3月23日読了時間: 2分


中島真由美 神戸でお会いできました
僅かな時間ですが在廊され、ゲストとの交流も楽しまれた中島さん。 COVID-19の影響がは大きいものの、しばらく他所の土地に出かけ長時間外出する時間もなかったとのこと。 精力的に神戸の街を歩かれたようです。 時間を惜しみ時間を大切に使う人。...
2022年3月15日読了時間: 1分


土井善男 亀岡での穏やかな暮らし
土井善男さんのお名前は、器を紹介する雑誌に必ず名前があがる方。 が、こんなに近くに、こんなによく知っている道のそばにおられたのだと驚きました。 2020年の6月、 神戸からだと、新名神高速道路経由で1時間もかからない。 土井さんの工房兼お宅はすぐに見つけることができます。(...
2022年3月4日読了時間: 2分


たからものforおくりもの2022 盛況のうち無事終了いたしました
LEAPING OUT合同展として、北野坂へと会場を変えたこの展覧会。 静かなる協力と多くを語らずとも、一枚岩で支援を下さったことを実感したアーティストに心から感謝申し上げます。 たからもの展は「たからもの」「おくりもの」のキーワードだけを頼りに、創意工夫された作品が見どこ...
2022年2月16日読了時間: 2分


杉山利恵ガラス個展 無事終了いたしました
1月早々からスタートの個展はBIOMEの難産の上に、1月末からのLEAPING OUTで、神戸北野坂の陽射しがよく入り、真白な壁によく映える場所でようやく無観客から、リアル個展へと進めることができた「Blue Moon&Flow」個展。...
2022年2月15日読了時間: 2分


たからの表現 ブルーブルー
改めてご紹介します。2022年のたからものforおくりもの展覧会のキー画として、ご協力いただいたのはイラストレーターの山崎杉夫さん。 安西水丸さんのもとで学ばれ、ラガーマンとういお話をうかがったときに、 何かと偶然の接点になんだか勝手に親近感を覚えました。...
2022年2月13日読了時間: 1分


たからの表現 能(脳)ある鷹
能ある鷹は爪を隠すというのが、あたかも優秀な例えに使われますが、 そんなふうには感じないのです。 たからもの、おおくりものをキーに、アーティストが工夫や創造を凝らして出展してくださったこの展覧会。 多くの能書きは、ご紹介していません。...
2022年2月12日読了時間: 2分


たからの表現 カンジョウのカタマリ
けれど、沸き立つ、溢れ出す感情をクールに受け止めてくれるのはガラス、 みたいに思うのです。 Instagramには違う側面の佐藤さんの作品もお愉しみいただけます。 ひとめみたときからとりこになった佐藤幸恵さんの「輪」。 まいにち、そっと一輪ずつを眺めるとガラスの小宇宙に...
2022年2月10日読了時間: 1分


たからの表現 木を用いて
木工作品や漆作品は、観るのはたのしいいけれど手に入れるとなると構えてしまう、そんなところがあるかもしれません。 今回、木を用いた作品が二点あります。 牧由加里さんと田中若葉さんです。 生地は楠。 手触りは、サビ漆のせいかサラリとしていて、両手で掬い上げるように持ち上げると...
2022年2月8日読了時間: 1分


たからの表現 小松亜紗美の場合
京都から出展してくださった小松亜紗美さん。 COVID-19の影響もあって、一度もお目にかかることができないまま 「たからものforおくりもの2022」を迎えました。 いつも謙虚で、でもInstagramはコミカルで。 そんな小松亜紗美さんの作品にはこんな仕掛けが。...
2022年2月7日読了時間: 1分


届けられる声 たからものforおくりもの2022
現在開催中の「たからものforおくりもの2022」の特徴は、お求めいただくとアーティストから直接のメッセージが届くことです。 会場では、アーティストプロフィールをQRコードでご紹介するのにあわせ、メッセージカードもご案内しています。...
2022年2月4日読了時間: 1分


「たからものforおくりもの2022」のはじまり
こんにちは。 いつもとは異なる雰囲気のBIOME。自分自身がこの空気になじんでゆく、そんな体験をしているところです。 無事開催に漕ぎ着けたたからものforおくりもの展覧会。全ラインナップをご覧ください。 近日、Meeting You...
2022年2月1日読了時間: 1分


㉔<たから> 栗原 由子
一人のアーティストが、「たからもの」「おくりもの」をキーワードに一作品のみ出展していただく展覧会が2022年1月29日(土)からスタートとします。 BIOMEで一作品だけをみて、心を震わせていただける経験もお勧めですが、...
2022年1月25日読了時間: 1分


㉓<たから> タチバナヒロシ
一人のアーティストが、「たからもの」「おくりもの」をキーワードに一作品のみ出展していただく展覧会が2022年1月29日(土)からスタートとします。 BIOMEで一作品だけをみて、心を震わせていただける経験もお勧めですが、...
2022年1月24日読了時間: 1分


㉒<たから> 津村 里佳
BIOMEで一作品だけをみて、心を震わせていただける経験もお勧めですが、 あらかじめ気になるアーティストの作風やフィロソフィー、 近況などを知っておくのも楽しいもの。 さぁ、一緒に予習と参りましょう。 津村 里佳 (千葉) -glass- 年末年始のトピックスは?...
2022年1月23日読了時間: 1分


㉑<たから> 葉 明慧
一人のアーティストが、「たからもの」「おくりもの」をキーワードに一作品のみ出展していただく展覧会が2022年1月29日(土)からスタートとします。 BIOMEで一作品だけをみて、心を震わせていただける経験もお勧めですが、...
2022年1月22日読了時間: 2分


⑳<たから> べるね
一人のアーティストが、「たからもの」「おくりもの」をキーワードに一作品のみ出展していただく展覧会が2022年1月29日(土)からスタートとします。 BIOMEで一作品だけをみて、心を震わせていただける経験もお勧めですが、...
2022年1月21日読了時間: 1分
bottom of page




