top of page
日常での気づき、イベントやアーティストについて触れた日々のメモです。
検索


夜の帳が下りる頃
厳しい暑さが続いています。このような状況下で、駅から距離がある小さなアートギャラリーである、BIOMEの運営には工夫が必要かもしれない、と考えています。 日本国内でも、暑さ対策を講じる施設が増えています。例えば、東京の商業施設では、熱波対策として営業時間を調整し、涼しい時間...
2024年8月9日読了時間: 2分


夏は、ちょっと澄ましてがっつり絵画を
海外渡航は、トルコ(ボドルム)>モロッコ(マラケシュ)>ギリシャ(ポルトヘリ→アテネ)>トルコ(イスタンブル)という慌ただしい旅程でした。 目的は、フレスコ画、史跡、タイル、世界三大料理、U2のPV場所を堪能することでした。手段はいろいろでしたが、概ね達成したのではないでし...
2024年7月9日読了時間: 2分


音楽 müzik ④Sting
専門家ではないので、私にとってのSTINGという話です。 既にご存知ない世代も多いのかもしれません。UKのロックバンド The Policeの一人。いつデビューしたのかは知りませんが、1983年5作目のアルバム『Synchronicity』くらいからバンドを聴き始めました。...
2024年6月29日読了時間: 2分


音楽 müzik ④ U2
専門家ではないので、私にとってのU2という話です。 数年前、まだiTunesでコントロールしていた時期だったかと思います。U2がニューアルバムのPRとして全曲が無料配信され、自動的に?自分のboxに格納されていて、U2なんか、若ぶって痛々しいなだとか、あぁなんだかデビュー当...
2024年6月28日読了時間: 2分


音楽 müzik ③Antonin Dvorak - Serenade for Strings in E major op. 22
専門家ではないので、私にとってのドヴォルザーク 弦楽セレナーデ ホ長調 作品22 の お話です。 NHK特集ドラマ 「 四季 ユートピアノ 」が1979年に放映されたころ、私は、ちょうど小学高学年でした。珍しく、父親と二人きりで視たことを深く記憶しています。ドラマの詳細...
2024年6月28日読了時間: 2分


音楽 müzik ②イエロー・マジック・オーケストラ
専門家ではないので、私にとってのイエロー・マジック・オーケストラ(YMO)という話です。 2023年に高橋幸宏さん、坂本龍一さんと三人のメンバーの二人が鬼籍に入られてしまいました。少なからず衝撃だったのです。ご冥福を心よりお祈りしています。...
2024年6月23日読了時間: 2分


音楽 müzik ①坂本龍一と渋谷陽一
専門家ではないので、私にとっての坂本龍一と渋谷陽一という話です。 音楽は生来好きなのでは、と実感しています。 幼稚園の先生のコメントにもそんなことが書いてありました。 小学中学年の頃、小型のオーディオシステムを手に入れた頃からその幅はさらに広がったように感じます。...
2024年6月20日読了時間: 2分


BIOMEスタイルのZero-Waste とはなんぞ
Zero-Waste (ゼロ・ウェイスト)耳にされている方、実践されている方も多いことかと思います。言葉の意味や使われ方は、ご自身でお調べになってみてください。 そんな中、ギャラリーのBPR(ビジネスプロセス・リエンジニアリング)ではどんなことができるのでしょうか。...
2024年4月10日読了時間: 1分


TAKARAMONO for OKURIMONO 2024 is finished
The title of the event is, but it is still ongoing. You have until noon on Friday, March 8, online to enjoy the artwork and enter your...
2024年3月6日読了時間: 2分


原画を販売しない画家
敬愛するその方は、頼まれても原画を販売されません。展覧会は入場無料、作品集こそ何度か発行されていますが。 存じ上げないだけで他の収入がおありなのかもしれませんが、どうなのでしょう。 最近読んだ書籍から、国家のリーダーの手腕に関する言葉として紹介がありました。...
2024年2月5日読了時間: 1分


2023年のしめくくり
2023年のイベントを全て終了しました。 冬季休業を本日からスタートさせます。 青天の霹靂となった2021年6月のギャラリーの急な移転から、 無事今日まで展覧会やイベントを開催できたことを、ありがたく思います、と 毎日のように考えています。...
2023年12月25日読了時間: 1分


11月の人 袴田章子
袴田さんを知ったのは、彼女の作品でというより、SNSで掲載されているご子息との生活をまとめられているイラストと文章から。 袴田さんのプライベートInstagramより ドローイングで描かれたご子息の一挙手一投足に愛が感じられるのはもちろんなのですが、やはりさすが目の付け所や...
2023年11月1日読了時間: 2分


重機 展覧会にあたり
今はなき神戸にあったハイソサエティっぽいオオバコのレストラン。店名も忘れてしまいましたが、そこはお気に入りでした。広い店の奥の壁にかけられていた、何かわからない大変大きな絵画。映画『バグダットカフェ』のポスターにあった給水塔か、コンクリート工場か、赤錆びた物体が描かれた無骨...
2023年10月20日読了時間: 1分


メゾチントに沼る 10月7日(土)より
2021年10月。BIOMEでは初めてメゾチントを取り扱いました。その鑑賞自体も難しいだろうかと思いながら、準備を進めていたその展覧会は林明日美氏の個展でした。 その時のblogをぜひお楽しみください。 不安の中スタートした個展もなんのなんの。銅版画のファンは多いですし、メ...
2023年10月6日読了時間: 1分
bottom of page












