top of page
日常での気づき、イベントやアーティストについて触れた日々のメモです。
Curated for Now: A Singular Chronicle
たからものforおくりもの2025
出展アーティストの年末年始の物語
Click here
検索
2020年6月14日読了時間: 1分
日下明⑥ Somewhere,Not Here個展 終了いたしました
3月に休廊を即決したとき。市況は元に戻りにくかろうな、ギャラリーとしての新しい目論見が必要だなと背中が薄ら寒くなりました。 3ヶ月を経て日下明さんをご紹介できることになったのは、いろんな偶然が重なってのこと。正直、前日まで不安でした。...
2020年6月13日読了時間: 1分
日下明⑤ 14日(日)15:00まで
とてもとても悩む日々が続いています。BIOMEの方針は原画性・現物性・唯一無二を基本においた作品への眼差しを大切にしようということ。 Somewhere,Not Here...の作品群は、本当はどこか懐かしいといったここではないどこかより、あたらしい世代の作品として何者でも...
2020年6月11日読了時間: 1分
日下明④ 海外からのリクエスト
日下さんご本人からは伺っていたのですが、作品に関するオーダーが海外からこんなにいただくことは稀です。いろんな観測があるにせよ、日下さんの場合はファン層が日本国内においても満遍なくいらっしゃることも、その人気を伺わせる証です。...
2020年6月7日読了時間: 1分
日下明③ 再開の土・日曜
穏やかな土日曜の神戸。まるで解き放たれた蝶のように、うきうきとしたお客様が、大勢といって過言でないほど来廊くださいました。むしろ、加古川や高槻、老若、日本人、日本人ではないお客様。再開の喜びを噛み締めています。ありがとうございます。...
2020年6月6日読了時間: 1分
日下明② 本日13時より個展スタート
SOMEWHERE NOT HERE イラストレーション個展がいよいよスタート。日下さんがおっしゃることには、原画はデジタルでしかない、と。だからこそデジタルでない見せ方として画風やインク、紙質にも気を配っているとのこと。Photoshop(ソフト名)ですべて描かれているの...
2020年6月5日読了時間: 1分
日下明① 人を呼ぶひと
日下さんが作品搬入をはじめると、BIOMEに次から次へと人がやってきた。都度「お元気でしたか、どうですか」とご挨拶のたびに、週末からの個展のアーティストさんですよと日下さんをご紹介。思わず、笑ったのですが、そんな間に、サクサクと準備が進んでいます。...
2020年6月2日読了時間: 1分
スコーン!
数ヶ月お休みしていた鍼。髄に響く独特の衝撃とともに、血が巡り出す柔軟性がようやく得られてきたので週に一度はお世話になっています。腑抜けとなり髪はバサバサ、口は半開き、目は夢見心地の施術後外に出ると、うまい具合にゆったりできるスペースが見えるのです。 SPARK...
2020年5月30日読了時間: 1分
準備
昨日から実務として営業を稼働。news releaseの発信、備品の整備、冬場お世話になった暖炉のメンテナンス、エアコンの掃除。 ひといき入れるのに、冷たい水を飲み干して、ホワイトキューブを見渡す。 がらんどうなんです。当然なのですが。...
2020年5月20日読了時間: 1分
アドレナリン(6月展覧会)
・日下 明 (くさかあきら) イラストレーション個展 6/6(土)〜14(日) ・貴島雄太朗(きじまゆうたろう)ガラス個展 6/20(土)〜28(日) いよいよBIOMEも再開を果たせそうです。6月のKanjiru 展覧会の予定をご案内します。...
2020年5月12日読了時間: 1分
BIOME組成シリーズ<暖炉>
什器は、①持ち出せて長く使えるものと考えていました。それから、今のBIOMEの床はもとの地を活かしたユニークなコンクリートですから、これは②冬冷えるなと。そして、③冬のエアコンはお肌にだめそうだなと。 2015年くらいから薪ストーブでなく、簡易に火を扱えるものを探していたと...
2020年5月11日読了時間: 2分
積極的に向き合いましょう
BIOMEにとっては重要なパートナーでもあり、ビジネス上は”取引相手”ともなるアーティストには契約書をご提示しています。 法律知識があろうがなかろうが、当事者の意思に左右されずに強制的に適用される規定を強行法規といいます。例えば民法で定められている私たちが「当然」の義務や権...
2020年5月6日読了時間: 1分
BIOME組成シリーズ<木>
展覧・紹介するものをより有機的に見せることができるよう、BIOMEが準備すべきは無機質なものでと考えていました。テーブル&ベンチをspaceのページでご紹介していますが、これはデンマークの木で床材を使用したものです。短納期で無理を承知でお願いして出来上がってきたものに声をあ...
2020年5月3日読了時間: 1分
BIOME組成シリーズ<機会創出>
子供の絵の発達段階の話はよく聞かれますが、彼らにすればストレートに見えること気づいたことを筆圧で感じ表現しているだけ。ただ描く歓びを、身体中で実感しているのでしょうね。 さて、「自分で描いてみたい」気持ちにさせる絵はあるのでしょうか。多少絵心がある方ならきっかけにはなるかも...
2020年4月27日読了時間: 2分
言いたくなかった
BCPというビジネス用語があります。日本だと過去の大規模天災やテロ的な事件がきっかけだったように記憶しますが、そんなリスクやクライシスな状況下にあっても、重要業務が継続できる方策を準備し、計画(書)を皆と共有できるように書面化しておくというものです。事業継続計画(Busin...
2020年4月22日読了時間: 2分
てぬぐい
家での過ごす時間が長くなって久しいですね。ますますいろいろな対策を考えます。BIOME開廊にあたっては、靴裏もと思ったり。 さて自宅では、料理をしたり、犬と遊んだり、掃除をしたりと手を洗って拭くことが頻繁。今、播州織のてぬぐいをポケットやパンツにぶら下げ、自分専用を各々が持...
2020年4月19日読了時間: 1分
BIOME組成シリーズ<二の丸御殿唐門>
京都は故郷と同じ文化圏であること(自分勘)や、地理的にも遠くないことから、子供の頃から慣れ親しんだ土地でもあります。二条城も小学生修学旅行として行く前から出入りしていますが「鶯張りの二条城!」くらいな知識。 何度も足を踏み入れてはいますが、2013年8月に完成した保存修理後...
2020年4月18日読了時間: 1分
BIOME組成シリーズ<ブータン>
"stay home"の期間に、BIOME開設に際して触れた刺激を、少しずつご紹介しようかなという組成シリーズです。(大変だなこりゃ) 小学校の渡り廊下に、押すとその地が点灯する世界地図があり、当時十分秘境だったはずのブータンもその一つでした。小学生を喜ばせるにはもってこい...
2020年4月16日読了時間: 2分
news release を発信しました。
あらためて BIOME の 営業についてnews releaseを報道関係に発信しています。IT媒体に紹介いただいているせいか、お客様やアーティストからメール等を頂戴し、ちょっとしたコミュニケーションが嬉しくてなりません。...
2020年4月13日読了時間: 1分
noteへ!拡充できる?
イベント開催ができないままギャラリーの徒然日記をblog化して何になろうと、若干自己嫌悪に陥りつつ、アーティストやスペシャリストからお見舞い葉書やメッセージを心強く思う日々。特にイラストレーションや水・油彩の専門性から、彼らが製作したのご自身の名詞や葉書は大変個性に富んでい...
2020年4月8日読了時間: 2分
ウィルス脅威におもうこと<緊急事態宣言>
2020年4月8日0時から5月6日まで、兵庫県も含んだ7都府県に新型コロナウィルス対策が織り込まれた特別措置法に基づく緊急事態宣言が発令されました。 BIOMEの、特に不特定多数の集客を期待するKanjiru(Art)展覧会は、3月1日をもって3月の、そしてその後4月の展覧...
2020年4月6日読了時間: 1分
ウィルス脅威におもうこと<接触>
人類よりも先に存在し、人間の発達とともに世の中にも 現れたウイルス。寄生するための宿主が必要なウイルスは、「常に私たちの周'辺をさまよい人類が存続する限り(ウィルスとの)戦争は続くでしょう」と、このまんがの前説にあります。子供の本棚から見つけてきました。...
bottom of page