top of page
日常での気づき、イベントやアーティストについて触れた日々のメモです。
検索


Art Basel in Basel⑤
余談:怠った予習 スイスは富裕層優遇政策や移住政策など、アートフェアとの親和性が高い国です。シンプルな街並みにアートバーゼルの熱気が交錯する非日常的な風景、そしてイベント後も美術館やギャラリーが企画展を刷新し続けるなど、その波及効果は計り知れません。実際、他の美術館での企画...
7月4日読了時間: 2分


Art Basel in Basel④
第三部: アートの価値と自分 特に印象的だったのは、アーティストやギャラリストが自作の魅力やコンセプトについて積極的に語る姿でした。「作品への愛情と自信」が、ここでは自然に表現されています。 観客やコレクターとの対話も活発で、その場で作品の価値や意味が能動的に形成されていく...
7月4日読了時間: 2分


Art Basel in Basel ②
余談:ヨーグルトとチーズの国 スイスだけは、予習ばかりしていてレストランの予約や、地の利の下調べをしていなかったため、とにかく食べ物は困りました。スイスにいる間は、ホテルの朝食だけをがっついて、日が暮れるのは21時だというのに、早々に爆睡していたのでした。...
7月4日読了時間: 1分
bottom of page
