top of page
日常での気づき、イベントやアーティストについて触れた日々のメモです。
検索


ジョリ・フィリップス Jori Phillips
ジョリと日本との関係はアートワークの中で育まれていたようです。高校時代に仙台に留学を果たし、その後同じ宮城県の白石でアーティストインレジデンスで滞在していました。東北地方での民族的な行事や習わしに大きく影響を受けたように、初めて会った時にも強く感じました。...
2月3日読了時間: 2分


リヤ riya
一目惚れしたペーパーワークのriyaさんが実は京都にいらしたなんて、と早速にお目にかかったのでした。 人物としての背景は割愛しますが、彼女の作品と話には日本でしか生活をしたことがない人とは全く違うことは感じていました。ギャラリストとして、というよりBIOMEとしてはもっとも...
2月3日読了時間: 2分


清原由季 Yuki Kiyohara
狭い神戸のこととはいえ、BIOMEを開設する直前、 KIITO が主催した金継ぎワークショップで参加者たちと名刺交換をしていたのが清原さん。お名前だけはずっと心に留めていたのですが、昨年ついに再会を果たすことになりました。...
2月3日読了時間: 2分


Satoru Kaida 開田 智
書家でありアーティストである開田さんとの接点は緊張します。 あくまでも個人的理由ですが、今書道に入れ込んでいることから、その難しさや鍛錬の厳しさや楽しさ美しさを実感しているからなのです。 コンテンポラリーアートとして、書のみならず、墨を用いたビジュアル作品、インスタレーショ...
2月3日読了時間: 2分


たむら亘 Kou Tamura
たむらさんの Instagram 、ご覧いただけましたか? かなり以前から、たむらさんをフォローさせていただいていたものの、なかなかお出会いしたり、ご挨拶したりする機会もなくいました。一体、おじさん作品を連投する人はどんな人なのだろうという、興味がわきます。近頃はおじさんだ...
2月1日読了時間: 2分


アント ant
西荻窪にあるAtmosphereさんと言えば、ご存知のアーティーストも多いかもしれません。 個々の作品ごとに見せたい表情や感じさせたい空気を、デザインや色彩、素材などを用いて完全なるオーダーメイドで運営されている額装専門店です。 こちらを担っているのが実はアントさん。...
2月1日読了時間: 2分


日笠隼人 Hayato Higasa
日笠さんは東京を拠点に活動するアーティスト。これまでに主にイラストレーションを中心に活動されてきました。温かい冬のBIOMEでの小川かなこさんの個展に、「やぁ!」という雰囲気でやってこられた日笠さん。写真から抜け出したようにそのままで、そしてまるで初めてではない雰囲気に、あ...
1月31日読了時間: 2分


エミリアーノ・ポンツィ Emiliano Pontz
知る人なら、エミリアーノが大変著名なアーティスト・イラストレーターであることをわかっていらっしゃると思います。 クライアントワークが多く、Blogで紹介している「Red Flowers」も、ルイヴィトンのweb PR用のイラストレーションだそうです。...
1月31日読了時間: 2分


マール Mar Sueiras
応募があって作品に関するやり取りをするも、言葉の壁なのか、こちらの理解不足なのか、作品のイメージが出来ず、スペインから届くまで正直なところ不安が残っていました。 壁の、置きの設営は今年はどうしようというときに、この作品の大きなサイズと中くらいのものを広げてみました。...
1月31日読了時間: 2分


d.Tam中村孝子・桃子 d.Tam Takako&Momoko Nakamura
兵庫県芦屋市の閑静な住宅街の路地に、木が生い茂ったお宅。お二人のアトリエ兼お住まいを見つけることができました。 母娘がいつしかユニットを組んで始まったガラスワーク。studio breeze を主宰されています。現代アートとしてのオブジェなどから、日常で使い勝手の良い器まで...
1月31日読了時間: 1分


千田 碧 Aoi Senda
ちょうど一年前のご来廊いただき様々なジャンルのアートワークをされていることを伺いました。生き生きとした表情でご紹介くださる明るさは、弾けるようなパワーを感じます。今回は、雫の形をしたオブジェ。足元が繊細で綿でうまくクッションをしての梱包がされていました。まるで雲の上にある雫...
1月31日読了時間: 1分


田村貴子 Takako Tamura
もしかしたら、たからもの展への出展が決まってから最も足繁くBIOMEに通ってくださったのが田村さんではないかと思います。 数年、ニューヨークに滞在されていたこともあり、どこかしらファッションや人との距離もスマート。何より朗らかで屈託がない!...
1月30日読了時間: 2分


ジャミラ Jamila Stacy
ジャミラはアリゾナ出身ですが、今は岡山県倉敷市の戸建てに住む日本暮らしを楽しんでいます。そして、BIOMEへは自ら持参で作品を持ち込んでくれました。 ジャミラのプロフィール写真はショートヘアにスーツのようなスタイルでかしこまっていたせいか大人びて見えましたが、実際「ハーイ!...
1月30日読了時間: 2分


カーラ Cara Di Stefano
カーラがはじめに送ってきたプロフィール画像が、ご本人が映っていませんでした。実際に出会えないこともあり、「できればあなたの写っている画像を送ってくれない?」とお願いして送ってきてくれたのは、鉄工作家らしく、バーナーを操るグラス姿!少々厳つい姿に驚きつつも、彼女の自己紹介や年...
1月30日読了時間: 1分


キャロリン・ギャヴィン Carolyn Gavin
キャロリンはカナダに住む画家。 薄づきの柔らかいタッチの上に、ドローイングで描く伸びやかな花たち。時には、それが蝶だったりと美しく上品な色彩が特徴です。 人気のアーティストであることは、彼女の website を見ていてもわかります。気負わずに手に入れ、飾ることができること...
1月30日読了時間: 1分


ラファエル Rafael A. Zarazua R.
ラファエルは、日本に住んで吹きガラスを創作しています。彼の年末年始の エピソード はグッと心掴まれましたし、人柄をも表しているようでした。 実は、たからものforおくりものは、一アーティスト一作品というルールなのですが、彼から...
1月30日読了時間: 1分


奥村彰一 Shoichi Okumura
現在人気上昇している日本画家の奥村さん。そんなことはどこ吹く風のとても真摯でおられます。今回原画がどうしても間に合わないことから、もう少し手頃な(プライス)ジクレーを寄せてくださいました。 この作品は、博古図シリーズの一つで、飛行機内がテーマとなったユニークな作品。アイテム...
1月30日読了時間: 1分


田代ゆかり Yukari Tashiro
田代さんは 木版画 で、美しいブルーの色が印象的な作品が多いのです。 そして、車窓から見えるどこかの街並み、こんな風景が好きなのだということも明言しています。 今回は、いつものブルーではなく、より夜の闇を都会的に表現した、たった一つだけのバージョンの木版画です。額縁が付いて...
1月30日読了時間: 1分


しん・こきゅう展とは
この展覧会、時折開催しています。 もともと冬季休暇を使って、棚卸し作業を行なっていたところ、セット作品が単品になっていたり、展覧会とは別にストックしていたもの、ポストカードや作品集などは多からず、端数として残っていることがありました。...
1月9日読了時間: 2分


役に立ったもの2024
新しい年を迎えました。2024年手に入れてよかったもの、と以前から使ってたけど、「それいいね」とお褒めいただいたものをご紹介。(順不同ですし、個人感想です) 建築用マスキングテープ もはやマステは生活にならなくてはならないもの、のようになっているらしいのですが、ギャラリーで...
1月3日読了時間: 2分
bottom of page