top of page
日常での気づき、イベントやアーティストについて触れた日々のメモです。
検索


②若林 哲博 ダイレクトに感じ入る
額縁ですが、アクリルやガラスを施していません。 確かに、美しく長く大切な作品を保管するにはそういった防護の役目が必要です。(保護剤を表面に施しています) ギャラリーにいて、ギラギラした感じを受けなかったのはそこにも理由があるのかもしれません。額縁にも見せ方にも、観る側への感...
2021年9月20日読了時間: 2分


①若林 哲博 「 ぽっ 」
穏やかで自然に囲まれる中で活動をされていると思しき若林さん。言葉を大切にされ、そしてご自身の創作の方向性をしっかり掴んでおられます。 延期を繰り返すより、今の思いを早く届けたい、と言い切られました。 若林さんが収めてくださった作品の額縁はシンプルで端正な手作り。...
2021年9月19日読了時間: 1分


若林哲博 個展からスタートです。
8月から本日まで休廊を決め、9月18日(土)からようやく通常営業をスタートする判断をいたしました。 当初8月だった予定を延期し、9月へと繰り延べた金沢のアーティスト 若林哲博さんの個展です。 若林さんはプロダクトのパッケージデザイン、映像制作をされていましたが、その後という...
2021年9月14日読了時間: 1分


onlineででもお会いしましょう
オンラインストアに助けられているのに、BIOMEで展開するとなると、ずっと違和感があり及び腰でいました。 今日、「Meeting You Online」をローンチしました。平たく言えばonline storeでしょう。初回はただの一点。おなじみの都築まゆ美さんのリソグラフZ...
2021年9月12日読了時間: 1分


2022たからもの展〈ガラス・others〉
来年1月末を予定している「たからものforおくりもの2022」に出展されるアーティストの、これまでの作品をご紹介しましょう。 今回で24人のアーティストを急ぎご紹介いたしました。 今後も是非ご注目ください。 ガラス 古川 莉恵...
2021年8月26日読了時間: 2分


2022たからもの展 <木工・漆・陶磁>
来年1月末を予定している「たからものforおくりもの2022」に出展されるアーティストの、これまでの作品をご紹介しましょう。 今後も是非ご注目ください。 牧 由加里 <木工> 牧さんは一般企業を経た上で、木工作家という自らの手で生み出す道を選ばれたアーティスト。メールのやり...
2021年8月25日読了時間: 2分


2022たからもの展 <PRINT>
来年1月末を予定している「たからものforおくりもの2022」に出展されるアーティストの、これまでの作品をご紹介しましょう。 ぜひ、チェックしてみてください。 版画と一言で言っても、いろんな技法を使ってPRINTするそんな時代が到来。技術・技法を用いて表現するのは油絵具や水...
2021年8月24日読了時間: 2分


2022たからもの展 <絵画②>
来年1月末を予定している「たからものforおくりもの2022」に出展されるアーティストの、これまでの作品をご紹介しましょう。 ぜひ、チェックしてみてください。 倉羽 博之 偶然(失礼)見つけた倉羽作品。モチーフ豊か、背景も丁寧に表現。思ったのです。遠い昔にどこかで出会ったこ...
2021年8月21日読了時間: 1分


2022たからもの展 <絵画①>
来年1月末を予定している「たからものforおくりもの2022」に出展されるアーティストの、これまでの作品や、BIOMEの感じたことなどをご紹介しましょう。 そして、早いタイミングからお好みの作品やアーティストをチェックしてみてください。 山﨑杉夫...
2021年8月19日読了時間: 2分


たからものforおくりもの2022 出展アーティストのご紹介
2022年で3回目を迎える「たからものforおくりもの」展覧会。通称たからもの展。 出展アーティストが決まりました。今年は24名となり、海外からもお一人の参加が。 今回は、お名前と作品URLのみのご案内ですが、 追々、お一方ずつその横顔をご紹介してゆきます。...
2021年8月19日読了時間: 1分


目福ともいうべく 羽生野亜・木内達朗・宝居智子・Kate Trafeli
こちらに並べた作品。もちろんお求めいただけるものたちなのですが(販売済みのものも含まれます)、どれもが個人としても手にしたかった作品とも言えます。 もう少し言いますと、原物を現物で見たかったとも言うべき。 特に、羽生野亜さんの作品は初めて取り扱った木工作品。しかも+stee...
2021年8月15日読了時間: 1分


人気のラインナップをふたたび ミキテライ・日下明・こうのかなえ・戸出桐子
展覧会では、観ていただく方に能動的になってもらうべく仕掛けをする場合があります。 かと思えば、何もなく、1枚の壁に1枚の作品だけにして、むしろ閑散としたムードにする場合も。 BIOMEでアーティストにも楽しんでいただきながら開催した中でも、お問い合わせの多かった作品達をご紹...
2021年8月13日読了時間: 1分


浅妻健司・村松佑樹・escocse・日下明・松本紗希 じわじわくる
オープン当初の個展の作品から、コロナ禍でアーティストの活動の考え方に変化が生まれた頃の作品、爆発的に人気だった個展からの画集など、ちょっと希少な作品を集めてみました。 フレームなしの作品は、お求めやすいプライスでもあること、...
2021年8月8日読了時間: 1分


少年を描いてください。合田里美
神戸市長田区出身のアーティストとして、一躍脚光を浴びた合田さんの個展。 少女を描くことが多かった合田さんにBIOMEでは、 少年を描いてほしいとお願いしました。 むしろ、少女より幼さが残る、瑞々しい思春期の男子が描かれていて、 合田さんには珍しい作品群となったこてんでした。...
2021年8月4日読了時間: 1分


ファン多し。久保田寛子作品
2020年2月。コロナのうねりが来る直前、久保田寛子さんの初の個展「紙の上」がBIOMEで開催されました。 60−70点もの新旧作品が並びました。アクリル画、版画の久保田ワールド。国内の同業界のアーティストからファンだとよく伺うのですが、国内外からオーダーの話も多いという久...
2021年8月1日読了時間: 1分


夏を楽しむ器たち。笹倉岳・島田真平・戸出雅彦・笹川健一・貴島雄太朗
夏には、アルミ、ガラス、磁器作品が恋しい。鮮やかなもの、スモーキーなもの、ユニークなもの。 BIOMEがチョイスした作品はどれもが、有用さも兼ね備えています。 お気軽にお問い合わせ下さい。(既に販売済みのものも含まれております)
2021年7月31日読了時間: 1分


堂前守人陶作品をご自宅で。
6月「日めくりの器」展の作品をご覧いただけるのもあとわずかとなりました。 一気にご紹介します。 プライス、サイズなどご興味ありましたら、お問い合わせを! お使いいただけるとその良さと、使い勝手がお分かりいただけるのではないでしょうか。 (既に販売済みのものも含まれております)
2021年7月29日読了時間: 1分


神戸紹介 画家 タチバナヒロシ
「こんにちは、タチバナです」と、大好評をいただいた「Wise Monkey ×3」二人展に立ち寄られた一人の男性。ご挨拶の一言で、なぜか「あ、あのタチバナさんですか?」と叫んでしまい、鳥肌がたちました。 彼は帰国したのだろうか、日本語が話せるのだろうか、一人テンパりながらも...
2021年7月27日読了時間: 1分


「Wise Monkey ×3」再び!
都築まゆ美さんと吉村宗浩さんの作品のご購入がまだ可能な作品がございます。 7月31日(土)までご覧いただけますのでお気軽にお問い合わせください。 なお、すでに販売済のものも含まれております、ご了承ください。
2021年7月26日読了時間: 1分


好評の展覧会終了...だが!!!
点数はお一人10点ずつ全部で20点をご覧にいれることができた、充実の2週間が終わりました。 この展覧会がひらめいたのは、20219年12月「白い森」都築まゆ美個展に、吉村さんがご来廊くださったことから。それを機会にそれぞれの作品を改めて拝見したのですが、いろんな挑戦をこのお...
2021年7月25日読了時間: 1分
bottom of page


